嬉しいのか、悲しいのか。お祝いの品として、私が苦手としている【トマトジュース】を頂きました😂💦💦
なんと、つぶ感を残した贅沢濃厚タイプ‼️
余計に困ってしまいましたが、このトマトジュース「まるごと贅沢つぶ野菜」をアレンジして、トマトが苦手な人でもおいしく飲める【桜とトマトの紅茶カクテル】を作ってみました!
超苦手なトマトジュース🍅💦
⇒フルーティーで爽やかなカクテルに🍹💕
もちろん、トマトジュースの独特な青臭さも感じさせません!
「トマトジュースの新たなアレンジを模索したい」「トマトジュースが家にあるけど、そのままだと飲めない」という人は、是非お試しください!
【これなら飲める!】トマトと桜の紅茶カクテルの材料
- ★まるごと贅沢つぶ野菜(トマトジュース)...大さじ1
- ★レモン汁...大さじ1.5
- ★桜シロップ...大さじ2.5
- ★ティーリキュール...大さじ1
- 紅茶フレーバー(香料)...2滴
- 氷...5個くらい
- 水...150ml
一般的じゃない食材が多いので、ひとつひとつ紹介していきます。材料紹介が不要な人は、作り方までスクロールしてください。
まるごと贅沢つぶ野菜 すりおろしりんごmix
レシピブログのネクストフーディストに就任したことで、キッコーマン食品株式会社からお祝いに頂いた野菜ジュース。
サラサラのすっきり薄味の飲みやすいタイプというよりは、どろどろの温めたらパスタソースやボルシチに出来そうな濃厚タイプ。
ニンジンが強めな野菜生活よりも、トマトジュースに近い味わいで、私はけっこう苦手😭
MONIN 桜シロップ
春にぴったりな桜のミルクティーを作りたくて購入した、カクテル用のシロップ。
ラクーンカフェ(東京)のさくらラテにも使われていて、やっぱりMONINのシロップは、カフェでもバーでも、多くのプロ達の御用達。
桜の塩漬けのような、しょっぱい味ではなく、チェリーのような甘酸っぱさが特徴で、レモンとの相性が抜群です!
FAUCHON ティーリキュール
アップルティーで有名な「FAUCHON」が手掛けた紅茶のお酒です。
FAUCHONのセイロン茶葉を使うことで、茶葉本来の香りと味わいを実現したと言われています。
原材料を見ると、アルコール、カラメル、香料、しか記載されていないので、たぶん香料を作るのに、セイロン茶葉を使用したのではないかと思います。
甘いカラメルのお酒でありながら、紅茶の爽やかさとすっきり感があり、ミルク割りにするととても美味しいティーリキュールです。
TOMIZAWA 紅茶フレーバー
紅茶の香りを再現した香料です。使い方は、バニラエッセンスのように、数滴ぽたりとたらすだけ。
香料を使うと、本格的でコントラストの強いハッキリとした味わいになり、プロっぽいドリンクが簡単作れます。
今回の場合は、ティーリキュールの香りをサポートして、トマトや桜に負けない紅茶感を出すために使いました。
MONINのシロップやハチミツなど、甘くてトロッとした材料と混ぜて、お湯やソーダで割るとおいしいです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
【これなら飲める!】トマトと桜の紅茶カクテルの作り方
- ★の材料を全てグラスに入れて、軽く混ぜます。混ぜたら紅茶フレーバーを2滴ほど垂らしてください。
※酸味や甘味、香りを加えることで、トマトの青臭さを消して飲みやすくします😋
※紅茶フレーバーは無くても大丈夫です。あると紅茶感が増します。 - グラスに氷を入れて水を注ぎ、マドラーで軽く混ぜたら完成!
※常温のものが多いので、氷でしっかり冷やすのが美味しさのコツです。ゆっくり飲む人は氷を少なめに、一気に飲む人は氷を多めにすると良いですよ。