今回は、LUPICIAの香りに負けない力強い紅茶「ハニーレモネード」のアールグレイを作っていきます。
柑橘(レモン)に、さらに柑橘(ベルガモット)を加えて、冬季限定のブランデー入りチョコレートにぴったりな、大人のアールグレイが出来上がりました。
今年の冬のチョコレートと一緒に、ぜひ味わってみてください♫
- ハニーレモネードのアールグレイの作り方
- ハニーレモネードのアールグレイはどんな味?
- ハニーレモネードのアールグレイにおすすめのお茶菓子
- ハニーレモネードのアールグレイは、何回まで抽出できる?
- ハニーレモネードのアールグレイまとめ
LUPICIA「ハニーレモネード」がどんな紅茶か気になる方は、以下の記事で紹介していますので読んでみてください。
ハニーレモネードのアールグレイの作り方
LUPICIA「ハニーレモネード」の茶葉3gを小瓶に入れます。
この小瓶は100均で2個セットで売っていました。1個あたり50円ととても安価です。
続けて、小瓶の中の茶葉に、ベルガモットエッセンスを4〜6滴たらします。
蓋を閉めてシャカシャカと振って混ぜ合わせて、一晩待って香りを馴染ませたら完成です。
ベルガモットエッセンスは、東京のかっぱ橋道具街で購入しました。楽天にも売っています。
もともと柑橘系の香りがついていたということもあり、そこまで大きな変化はありません。安心して飲めそうです。
ハニーレモネードのアールグレイはどんな味?
遠くからでもハチミツの甘い香りがします。
舌に運ぶと、元々のハニーレモネードよりも、若干ビターな大人の味になっています。
ハニーレモネードの香りをそのままに、甘さを抑えて飲みたい時にちょうど良いですね。
ハニーレモネードのアールグレイにおすすめのお茶菓子
ロッテのアップルブランデーチョコレートがおすすめです。
チョコレートが温かな紅茶で溶けていき、リンゴと柑橘の香りが混ざり合って、とてもフルーティーで美味しいですよ。
チョコレートの濃厚でこってりとした甘さを、ハニーレモネードのアールグレイが爽やかに流していき、チョコレートにぴったりな柑橘の香りを残していき、もう一口食べたくなる。
とても相性が良くて、止まらなくなります。
シナモンクッキーや、バターケーキなど、甘く香ばしい焼き菓子と相性が良さそうですね。柑橘系の香りなので、ミルクチョコレートとも合いそうです。
ハニーレモネードのアールグレイは、何回まで抽出できる?
美味しく飲むためには、400mlのお湯での抽出を2回までにするのが良いですね。
1回目は、ハニーレモネードのアールグレイ。
2回目は、ハニーレモネードの本来の味。
こんな感じで1回目と2回目で変化を感じて飲むのが、楽しいかと思います。
こちらは、2回目の抽出の後、一晩放置された出涸らしです。少しお湯に浸かって残っていました。
味は、ハニーレモネードの本来の味に戻っています。はちみつの甘い香りに包まれる、甘いお茶ですね。
むしろ、お茶を飲んでいるということを忘れるくらい、はちみつ入りのレモネードを飲んでいる気持ちになれます。
冷えていますがとっても美味しいですね。濃過ぎることもありません。
もう一度お湯を注いでみましょう。
まだしっかり色が出ます。お湯を注ぐのは、これで3回目のはずなのですが、よく出ますね。
味は、渋みがほとんど無くなっています。触れた時の重さが減って、水より少しだけ柔らかな弾力がある程度になっていますね。
香りは、アールグレイのベルガモットの香りは無くなり、ハニーレモネードの香りが少し残っています。鼻を抜ける香りはもう無さそうですね。
やはり、抽出は2回までにするのが良さそうです。茶葉3gで800ml楽しめるなら十分ですね。
ハニーレモネードのアールグレイまとめ
- 茶葉は、LUPICIA「ハニーレモネード」
- 作り方は、茶葉とベルガモットエッセンスを容器に入れて、シャカシャカするだけ
- 味は、ロッテ アップルブランデーのチョコレートにぴったりな大人の柑橘アールグレイ
- 抽出は、400mlで2回までがおすすめ
飲んでみたいなと思った方は、アールグレイ作りのために、ベルガモットエッセンスをぜひお買い求めください。
アップルブランデーのチョコレートが、冬季限定発売なので、無くなる前にこの美味しさを一度味わっておかないと、きっと勿体無いですよ。