当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。なおレビューは私の感想を書いており、内容を指示するご依頼はお断りしています

チャノキ(お茶の木)の育て方 - 苗の買い方、虫対策、お茶にする方法まで【家庭菜園】

チャノキを家庭菜園で育ててみたい人へ。とっても簡単なので、ぜひやってみてください。

マンションのベランダで、洗濯物が乾く程度のそこそこの日当たりで、家庭菜園初心者が育てても、元気に育ってくれます。

畑や庭、良好な日当たり、専門知識など、難しいものは必要ありません。

正しく予防すれば、冬越しで枯れることも、虫がわいてしまうこともありません。

今回は、チャノキの簡単な育て方、必要な道具、お茶の作り方を紹介します。

「チャノキ」とは

お茶を作るには、まずどうしたらいいんですか?

まずはお茶の木「チャノキ」について、少し勉強していきましょう

チャノキとはお茶の木のことです。発酵させずに蒸して緑茶、半発酵でウーロン茶、完全発酵で紅茶として楽しむことができます。

最近では、白いツバキのような可愛らしい花をつけることから、小さなプランターでミニ盆栽として、家の中で観賞用に育てている人も増えています。

チャノキの家庭菜園で必要なもの一覧

「いったん全部買い揃えたあとで、詳しい育て方をもう一度確認したい!」

とりあえずチャノキを育て始めたい方のために、先にチャノキの家庭菜園を始めるのに必要なものを紹介します。

すでに持っている人や、先に育て方を知っておきたい人はスクロールしてくださいm(_ _)m

【チャノキの苗】...これがないと始まらない

【オルトラン粒剤】…虫対策用

【防虫ネット】…虫対策用

【野菜用の土】...植え替えするなら必須

日清 野菜がおいしい土 5L

日清 野菜がおいしい土 5L

  • 日清ガーデンメイト
Amazon

【鉢底石】...植え替えするなら必須

【肥料(骨粉や油かす)】...植え替えするなら必須

チャノキの苗を購入する方法

チャノキはホームセンターや花屋での取り扱いが無いため、通販で購入するのがおすすめです。

私は、楽天市場の【苗木部】のチャノキ苗を購入しました。

苗木部のチャノキ苗は、丈夫で育てやすく、育て方の資料付き、そしてなんと言っても、7種類もの、豊富なチャノキ苗があるのがとても魅力的です(´。✪ω✪。 ` )

どれにするか考えるだけでもワクワクしますよ✨

チャノキの育て方

最初のチャノキは苗木から育てることが多いので、今回はチャノキ苗木を購入した場合の育て方を紹介します。

ポイント1: チャノキを育てる場所

お茶って山で育てるって聞きましたけど、
私の家は庭もないんですが

問題ないですよ

ベランダの植木鉢でも
すくすく育ってますよ

ベランダでも育つんですね

ベランダですくすく育つチャノキ

お茶の木は、ベランダでも育てられます
畑や庭はなくても問題ありません。

日当たりは良いほうがいいですが、夏は暑すぎて葉枯れしたので今は少し日を避けています。

ちょっと日当たりを悪くしても
すくすくと新芽を出してくれています。

ポイント2: 深めの鉢を使う

チャノキの根は深くまで根付く性質があるため、深めの鉢を使用しましょう。

ポイント3: 水はけの良い砂質の土を選ぶ。

砂質の土を選ぶと、水はけが良くなります。市販の野菜養土を購入すると簡単です。 また、花や樹木用の土もおすすめです。どちらにしても、砂質の水はけの良い土を選ぶようにしてください。

日清 野菜がおいしい土 5L

日清 野菜がおいしい土 5L

  • 日清ガーデンメイト
Amazon

ポイント4: 根の形を崩さず、そのまま鉢に植える

鉢底石を敷き詰め、その上に野菜養土を入れます。土の目安は鉢の半分よりやや少なめで、柔らかく入れてください。

購入したポットの苗は、根を崩さずに移植するのがポイントです。ポットの底を軽く押しながら、パカッと外し、鉢の中心に入れます。その後、根の周囲に土を入れて埋めれば、完成です。

植え付けたら、たっぷりと水をあげてください。鉢植えなら流れ出るほどを目安にあげます。

水はけをよくするために、鉢底石は必要ですので、無ければ購入しておく方が良いでしょう。

ポイント5: 水やりは、夏場は毎日。冬場は乾いたらしっかりと

夏場はよく水を吸収するので、毎日たっぷりと水をあげてください。冬場は土が乾くのを待ってから、乾いたときにしっかり与えてください。

ポイント6: 肥料は、骨粉や油かすを根元に

肥料は、骨粉や油かすがおすすめです。チャノキの根本に撒くようにしてください。

毎年、寒い季節の2月~3月に軽く追肥を行いましょう。

ポイント7: 収穫は新しい葉を中心に多めに切り取る

我が家では2株育てているので、夏場は月に1回のペースで収穫しています。

新しい葉を中心に、枝ごとハサミで切って収穫していきます。

以下の写真の、黄色の丸で囲った枝が緑色になっている部分はすべて収穫するようにします。

もちろん、茶色の部分も収穫して構いません。

下の写真くらいを目安に収穫をしていきましょう。

収穫量の目安

チャノキの季節対策

チャノキの夏対策(葉焼け対策)

冬は強いのですが、チャノキにとっては夏の方がつらいようです。

日当たりが良い場所に置いていると、葉焼けしてしまって、焼けた部分が枯れてしまいます。

夏場は出来るだけ日が当たりにくい場所に、移動させてあげる必要があります。

葉焼けしたチャノキの葉は飲んでも大丈夫?

夏の強い日差しで葉焼けしてしまったチャノキの葉は、飲んでも問題ありませんε-(´∀`*)ホッ

ドライになってしまっているので、緑茶の風味は薄くなっていて、ほうじ茶の香ばしい味わいになっています。

葉焼けした茶葉と緑の茶葉を混ぜることで、味わい深いオリジナルティーを作ることが出来ますよ。

チャノキの冬対策(冬越し)

ミントやレモングラスなどのハーブとは違い、チャノキは冬越しについて、特に心配する必要はありません。

そのままベランダに出しっぱなしにして、普段より少しだけ控えめに水を上げるようにしてください。

雪が降るくらいの寒い日でも、特に問題はありませんでした。しかし、冬はほとんど大きくならないので、収穫はできません。

チャノキの虫対策

「チャドクガ」対策

https://2.bp.blogspot.com/-NNRJIGhcKw8/UfIJQl-MoiI/AAAAAAAAWg4/7KL5NhmbzhA/s400/mushi_kemushi.png

蛾(ガ)が出るんですね

そうですね。毛虫も発生します。毛には毒がありますので、しっかり対策しましょう

ひぃ…。虫怖い

大丈夫。私は以下の方法を実践しているので、一度も蛾(ガ)や毛虫を見ていませんよ。安心してください

チャドクガは、はじめは一枚の葉の裏に数十匹がびっしりと付いており、生長していくと他の葉に移動していきます。移動する前なら葉ごと取り除いて駆除します。チャドクガの毛にふれるとかゆみやかぶれが引き起こされるので、駆除のときは長袖に手袋を着用してください。

チャドクガに刺されると、赤く腫れてかゆくなり、とても危険です。チャドクガは、成長すると樹木全体に拡散してしまうため、被害が大きくなる前に予防することが大切です。

【チャドクガを予防するために: 近寄らせない】 成虫が来れないようにすれば、卵をつけられることもありません。 以下のような、ネットを使い、口コミにあるように完全に地面との隙間を埋めれば、チャドクガの成虫は近づけなくなるでしょう。

不安な方はこちらの口コミの方法も試してみると良いでしょう。私はやってはいませんが、より近寄りにくくなりそうです

私は地面との間を完全に塞ぎたかったので、100均で洗濯ネットとマグネットシートを買い改造しました。 洗濯ネットの縫い目を一部ほどき、袋状から布状にしたものを、この商品とマグネットシートでくっつけて、開閉式の蓋にしています。

【チャドクガを予防するために: 剪定】 選定をしていない状態だと葉が生い茂り、チャドクガの卵や幼虫を見逃しやすくなってしまいます。変化を発見しやすくするために、適度に剪定するようにしましょう。

1本だけ長く伸びた徒長枝、枝同士が入り組んでいるようなからみ枝、流れに逆らって伸びている逆さ枝などを剪定するとよいです。

【チャドクガを予防するために: 薬剤】

また、チャドクガの予防に効果的なオルトラン粒剤を根元に撒いておくのも良いでしょう。地面に撒いてそのあと散水すると土中に溶けて染み込み、根から吸い上げて木全体に薬を蓄えることになるため、虫がつきにくくなります。

【チャドクガが発生したら: チャドクガ用スプレー】


毒針毛が飛び散らないように「固着剤」が含まれているチャドクガ用専用スプレーを使用して、早めに駆除を行いましょう。

まず、チャドクガがいる葉や枝に向かってスプレーを噴射し、毒針毛を固着させます。チャドクガの毛虫が葉っぱや木の枝に固着して毒針毛が飛び散る恐れがなくなったところで、葉、枝ごと切り落とし、チャドクガを駆除しましょう。

「チャトゲコナシラミ」対策

長時間剪定を行なわずにいると「チャトゲコナシラミ(ミカントゲコナシラミ)」が発生することがあります。

毒はありませんが、チャノキの葉の品質を下げたり、成虫が飛び回る姿はやはり不快になります。

【「チャトゲコナシラミ」の発生予防: 葉の裏側にも太陽光を当てる】

「チャトゲコナシラミ」は太陽光を嫌うため、葉の裏側に隠れていることが多いので、葉の裏側にも日が当たるようにすれば、「チャトゲコナシラミ」の発生を予防できます。

具体的な方法としては、鉢植えの土を覆うようにアルミホイルを敷きます。

この時、水が通らなくなってしまわないように注意してください。

【「チャトゲコナシラミ」が発生した時の対処法: 薬剤+剪定+日光】

次に、もし「チャトゲコナシラミ」が発生してしまった場合は、以下の3点を行ってください。

  • 「オルトラン粒剤」の散布
  • 「チャトゲコナシラミ」の発生箇所の剪定
  • 葉の裏側に日光を当てる

まず、コナシラミ全体に効く「オルトラン粒剤」を散布します。

次に「チャトゲコナシラミ」の発生箇所を切り落とし、個体数をほぼゼロになるまで減らします。

最後に、予防方法同様に、鉢植えの土を覆うようにアルミホイルを敷き、葉の裏側に日光が反射するようにします。

その後は薬剤を使わず、定期的に葉の裏側を確認し、虫がついている葉を剪定するようにします。目安は2週間に1回ほどです。

続けていくと「チャトゲコナシラミ」の発生は収まり、元の綺麗なチャノキに戻ります。

病気などの対策

「白紋羽病」対策


白紋羽病は温水治療などもありますが、家庭では治療が困難なので予防が大切です。菌系の病気なので水はけに注意をしてください。また、植え付け前に土の殺菌を施す方法も置くのも効果的です。

「ゼニゴケ」対策

チャノキの植木鉢に生えたゼニゴケ

チャドクガ対策にチャノキにネットをかけていると、収穫できない期間は、ついついネットをかけっぱなしになってしまうもの。

すると風通しが悪くなるため、いつの間にか植木鉢に「ゼニゴケ」が発生してしまいます。

ゼニゴケについては「放っておけばいい」という意見もありますが、「土の栄養を奪ってしまって、周囲の植物を枯らしてしまう」「ナメクジやミミズの原因になる」など、ゼニゴケを放っておけないような意見もあります。

沸騰したての熱湯をかければゼニゴケは死滅するのですが、それではチャノキも死んでしまいます。熱湯は絶対にかけないでください。

ゼニゴケが発生したら「ゼニゴケ専用スプレー」を使って、枯らしていくのが良いですよ。数日で枯れてくれますし、グレープフルーツなどの自然成分なので、そのまま分解されて土の養分となってくれます。

参考: チャノキ(お茶の木)の鉢植えにゼニゴケが生えていたので、テラリウムを作りました。 - haruのお茶ブログ

収穫したチャノキの葉から、お茶を作ろう!

ほうじ茶の作り方(初心者向け)

自家製ほうじ茶は、緑茶や紅茶よりも簡単に作ることができるのでオススメです。

自家製茶を楽しみたい方は、まずはほうじ茶を作ってみると良いでしょう(∩´∀`∩)💕

作り方は以下にまとめてありますので、ご覧下さい↓↓↓ hakodate-glay.hatenablog.com

緑茶の作り方(ちょっと難しい)

  1. 収穫した葉を洗い、水を切って耐熱容器に入れます。
  2. 600wの電子レンジで2分ずつ加熱します。 これはまだ手で砕けないのでもう1回加熱が必要です。
  3. このくらい手で砕ける程度にパリパリにしてください。
  4. ある程度手で砕いたら、すり鉢を使って粉状になるまで磨り潰します。潰しながら、邪魔な枝や芯を取り除いてください。
  5. フライパンで軽く炒めます。炒めながらお湯を沸かしておくと良いでしょう。
  6. ティーポットに移して、お湯を注ぎます。
  7. 普段より長めに抽出したら完成です。

お茶の花を愛でよう

チャノキは椿の仲間で、可愛い花を咲かせることから、盆栽として楽しまれることも。

せっかくお茶の木を育てているのなら、1度は花を愛でてみたいですよね(*´ω`*)♡

チャノキを育て始めてから1年後の秋、ついに蕾が誕生しました"(ノ*>∀<)ノ

緑色の蕾から1ヶ月後、徐々に白く大きくなって開花しました🌸✨✨