チャノキを家庭菜園で育ててみたい人へ。とっても簡単なので、ぜひやってみてください。
マンションのベランダで、洗濯物が乾く程度のそこそこの日当たりで、家庭菜園初心者が育てても、元気に育ってくれます。
畑や庭、良好な日当たり、専門知識など、難しいものは、まったく必要ありません。冬越しで枯れることも、虫がわいてしまうこともありません。
今回は、チャノキの簡単な育て方、必要な道具、お茶の作り方を紹介します。
「チャノキ」とは
お茶を作るには、まずどうしたらいいんですか?
まずはお茶の木「チャノキ」について、少し勉強していきましょう
チャノキとはお茶の木のことです。発酵させずに蒸して緑茶、半発酵でウーロン茶、完全発酵で紅茶として楽しむことができます。
最近では、白いツバキのような可愛らしい花をつけることから、小さなプランターでミニ盆栽として、家の中で観賞用に育てている人も増えています。
チャノキの苗を購入する方法
楽天市場の販売している、【苗木部】のチャノキ苗を購入しました。
苗木部のチャノキ苗は、丈夫で育てやすく、育て方の資料付き、そしてなんと言っても、7種類もの、豊富なチャノキ苗があるのがとても魅力的です(´。✪ω✪。 ` )
どれにするか考えるだけでもワクワクします✨

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1725 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1725 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1725 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 2299 円
- 楽天で詳細を見る

お茶の木 【天白錦】 3.5号ポット苗 挿し木 ハナヒロバリュー
- 価格: 2599 円
- 楽天で詳細を見る
チャノキの育て方
最初のチャノキは苗木から育てることが多いので、今回はチャノキ苗木を購入した場合の育て方を紹介します。
ポイント1: チャノキを育てる場所
お茶って山で育てるって聞きましたけど、
私の家は庭もないんですが
問題ないですよ
ベランダの植木鉢でも
すくすく育ってますよ
ベランダでも育つんですね
お茶の木は、ベランダでも育てられます。
畑や庭はなくても問題ありません。
日当たりは良いほうがいいですが、夏は暑すぎて葉枯れしたので今は少し日を避けています。
ちょっと日当たりを悪くしても
すくすくと新芽を出してくれています。

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る
ポイント2: 深めの鉢を使う
チャノキの根は深くまで根付く性質があるため、深めの鉢を使用しましょう。
ポイント3: 水はけの良い砂質の土を選ぶ。
砂質の土を選ぶと、水はけが良くなります。市販の野菜養土を購入すると簡単です。 また、花や樹木用の土もおすすめです。どちらにしても、砂質の水はけの良い土を選ぶようにしてください。
ポイント4: 根の形を崩さず、そのまま鉢に植える
鉢底石を敷き詰め、その上に野菜養土を入れます。土の目安は鉢の半分よりやや少なめで、柔らかく入れてください。
購入したポットの苗は、根を崩さずに移植するのがポイントです。ポットの底を軽く押しながら、パカッと外し、鉢の中心に入れます。その後、根の周囲に土を入れて埋めれば、完成です。
植え付けたら、たっぷりと水をあげてください。鉢植えなら流れ出るほどを目安にあげます。
水はけをよくするために、鉢底石は必要ですので、無ければ購入しておく方が良いでしょう。
ポイント5: 水やりは、夏場は毎日。冬場は乾いたらしっかりと
夏場はよく水を吸収するので、毎日たっぷりと水をあげてください。冬場は土が乾くのを待ってから、乾いたときにしっかり与えてください。
ポイント6: 肥料は、骨粉や油かすを根元に
肥料は、骨粉や油かすがおすすめです。チャノキの根本に撒くようにしてください。
毎年、寒い季節の2月~3月に軽く追肥を行いましょう。
ポイント7: 「チャドクガ」対策
蛾(ガ)が出るんですね
そうですね。毛虫も発生します。毛には毒がありますので、しっかり対策しましょう
ひぃ…。虫怖い
大丈夫。私は以下の方法を実践しているので、一度も蛾(ガ)や毛虫を見ていませんよ。安心してください
チャドクガは、はじめは一枚の葉の裏に数十匹がびっしりと付いており、生長していくと他の葉に移動していきます。移動する前なら葉ごと取り除いて駆除します。チャドクガの毛にふれるとかゆみやかぶれが引き起こされるので、駆除のときは長袖に手袋を着用してください。
チャドクガに刺されると、赤く腫れてかゆくなり、とても危険です。チャドクガは、成長すると樹木全体に拡散してしまうため、被害が大きくなる前に予防することが大切です。
チャドクガを予防するために: 近寄らせない
成虫が来れないようにすれば、卵をつけられることもありません。 以下のような、ネットを使い、口コミにあるように完全に地面との隙間を埋めれば、チャドクガの成虫は近づけなくなるでしょう。
不安な方はこちらの口コミの方法も試してみると良いでしょう。私はやってはいませんが、より近寄りにくくなりそうです
私は地面との間を完全に塞ぎたかったので、100均で洗濯ネットとマグネットシートを買い改造しました。 洗濯ネットの縫い目を一部ほどき、袋状から布状にしたものを、この商品とマグネットシートでくっつけて、開閉式の蓋にしています。
チャドクガを予防するために: 剪定
選定をしていない状態だと葉が生い茂り、チャドクガの卵や幼虫を見逃しやすくなってしまいます。変化を発見しやすくするために、適度に剪定するようにしましょう。
1本だけ長く伸びた徒長枝、枝同士が入り組んでいるようなからみ枝、流れに逆らって伸びている逆さ枝などを剪定するとよいです。
チャドクガを予防するために: 薬剤
また、チャドクガの予防に効果的なオルトラン粒剤を根元に撒いておくのも良いでしょう。地面に撒いてそのあと散水すると土中に溶けて染み込み、根から吸い上げて木全体に薬を蓄えることになるため、虫がつきにくくなります。
チャドクガが発生したら: チャドクガ用スプレー
毒針毛が飛び散らないように「固着剤」が含まれているチャドクガ用専用スプレーを使用して、早めに駆除を行いましょう。
まず、チャドクガがいる葉や枝に向かってスプレーを噴射し、毒針毛を固着させます。チャドクガの毛虫が葉っぱや木の枝に固着して毒針毛が飛び散る恐れがなくなったところで、葉、枝ごと切り落とし、チャドクガを駆除しましょう。
ポイント8: 「白紋羽病」対策
白紋羽病は温水治療などもありますが、家庭では治療が困難なので予防が大切です。菌系の病気なので水はけに注意をしてください。また、植え付け前に土の殺菌を施す方法も置くのも効果的です。
ポイント8: 「ゼニゴケ」対策
チャドクガ対策にチャノキにネットをかけていると、収穫できない期間は、ついついネットをかけっぱなしになってしまうもの。
すると風通しが悪くなるため、いつの間にか植木鉢に「ゼニゴケ」が発生してしまいます。
ゼニゴケについては「放っておけばいい」という意見もありますが、「土の栄養を奪ってしまって、周囲の植物を枯らしてしまう」「ナメクジやミミズの原因になる」など、ゼニゴケを放っておけないような意見もあります。
沸騰したての熱湯をかければゼニゴケは死滅するのですが、それではチャノキも死んでしまいます。熱湯は絶対にかけないでください。
ゼニゴケが発生したら「ゼニゴケ専用スプレー」を使って、枯らしていくのが良いですよ。数日で枯れてくれますし、グレープフルーツなどの自然成分なので、そのまま分解されて土の養分となってくれます。
参考: チャノキ(お茶の木)の鉢植えにゼニゴケが生えていたので、テラリウムを作りました。 - haruのカフェブログ
チャノキの冬について
ミントやレモングラスなどのハーブとは違い、チャノキは冬越しについて、特に心配する必要はありません。
そのままベランダに出しっぱなしにして、普段より少しだけ控えめに水を上げるようにしてください。
雪が降るくらいの寒い日でも、特に問題はありませんでした。しかし、冬はほとんど大きくならないので、収穫はできません。
チャノキの夏について
冬は強いのですが、チャノキにとっては夏の方がつらいようです。
日当たりが良い場所に置いていると、葉焼けしてしまって、焼けた部分が枯れてしまいます。
夏場は出来るだけ日が当たりにくい場所に、移動させてあげる必要があります。

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る
チャノキの葉から茶葉を作る
参考: 【ベランダのお茶栽培】自家製ほうじ茶を作りました。 - haruのカフェブログ
茶葉を作るのに必要なもの
茶葉を作るには
専用の道具が必要ですか?
蒸し器、ドライヤー、電子レンジがあれば大丈夫です
チャノキから緑茶の作り方
1, チャノキから葉を収穫し、軽く洗います
2, 鍋に1cm程度水を入れ、その上に蒸し器を置き、葉を乗せます
3, 蓋をして、弱〜中火で約10分加熱します
4, 枝豆のような香りがしてきたら、火を止めます。この時、鮮やかな緑色ではなく、暗く茶色っぽい緑色になっています
5, 葉を取り出し、ドライヤーの冷風で乾かします
6, 葉をパリパリにするため、500W電子レンジで3分ほど加熱します。
7, ぱりばりになったら加熱をやめ、手で細かく砕いたら緑茶の茶葉が完成です
8, ティースプーン1杯分の⑥の茶葉をティーポットに入れ、お湯を注ぎ3分ほど待ったらお茶の完成です
やったー✨✨
自分だけのお茶が出来ました
意外と簡単なんですね
もっと難しいと思ってました
そうですね。私も初めての時は意外と簡単で驚きました。
これからもっと、お茶を身近に感じて楽しんでいってください
はい!ありがとうございます

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る
まとめ
- チャノキは、緑茶、ウーロン茶、紅茶の原料
- チャノキに必要な物は以下
- お茶の木の苗
- 苗よりも大きい植木鉢
- 水はけの良い土(野菜用の土)
- 肥料(骨粉や油かす)
- 鉢底石
- 防虫剤(オルトラン粒剤)
- 虫よけ用のネット
- 水やりは毎朝たっぷり
- チャドクガ対策には、防虫ネット、剪定、オルトラン粒剤が効果的
- チャドクガが発生してしまったら、チャドクガ用スプレーで固めて駆除する
- お茶を作るのに必要なのは、蒸し器、ドライヤー、電子レンジ
- お茶を作るのは意外と簡単

- 価格: 1599 円
- 楽天で詳細を見る