当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。なおレビューは私の感想を書いており、内容を指示するご依頼はお断りしています

【写真映え】青色のお茶の作り方、材料ごとの特徴や違い

【写真映え】青色のお茶の作り方、材料ごとの特徴や違い

写真映えするお茶やキャラクターイメージのお茶を作りたくて、色々な茶葉や材料を試してきました。お茶の素材で棚がいっぱいになりました。

自宅で、自分で、

コラボカフェメニューを作ってみたい!

今回は、そんな気持ちを持つ方向けの記事です。

色々試行錯誤してようやく見つけた、青色のお茶の作り方と、それぞれの材料の特徴や違いを実体験でお伝えします。

それでは、始めていきましょう。

青色のお茶を作る方法

f:id:hakodate-glay-trip:20220118092306j:plain

ハーブティーで青色のお茶を作る

青いお茶が作れるハーブティーと言えば、「バタフライピー」「ブルーマロウ」が有名です。

当ブログでも、「バタフライピー」「ブルーマロウ」は取り上げています。

青色のお茶と言えば、この2つのハーブを使うことが多いです。

紫芋パウダーで青色のお茶を作る

ハーブティー以外でも、青いお茶を作ることはできます。

紫芋のアルカリ性のものを加えると青色になる性質を使用して、青色のお茶を作るのです。

理科の実験みたいで面白いですよ。

紫芋パウダーは、ダイソーなど100円均一にも売っているので手軽に楽しめます。

透明感のある青色のお茶を作るなら、バタフライピー

f:id:hakodate-glay-trip:20220117192228j:plain

バタフライピーで作る青色のお茶は、澄んだ海のような透き通る青色にすることができます。

味の癖もほとんど無く、薄味の緑茶ぐらいの感覚で結構飲みやすいです。

レモンなど酸性のものを加えると、ピンク色に変わります。

そのため、バタフライピーは、色が変化するお茶として有名です。

筆者が購入しているバタフライピーの茶葉はこちら↓

「商品名」のバタフライピーの茶葉は青色というより、ふりかけのような色をしています。

f:id:hakodate-glay-trip:20220117192247j:plain

茶葉のデコレーションをするのには向いていません。

茶葉に青の彩りを加えるなら、ブルーマロウ

f:id:hakodate-glay-trip:20220117192412j:plain

ブルーマロウで作る青色のお茶は、緑がかった青色が特徴です。

香りの癖が強く、そのまま飲むのは少しつらいのが難点です。

ブルーマロウは、バタフライピーよりも色が変わりやすく、砂糖やゼラチンなど、少し他の物を加えるだけで、透明っぽいピンク色に変化してしまう困りものです。

筆者が購入しているブルーマロウの茶葉はこちら↓

「enherb」のブルーマロウは、青い花がそのまま入っているのが特徴です。

f:id:hakodate-glay-trip:20220117192408j:plain

バラの花びらと一緒に、ブルーマロウを散らして、茶葉のデコレーションをするのがとても楽しいです。

お茶の水色は青くできないですが、茶葉の見た目を可愛くするのによく使います。

青色のミルクティーを作るなら、紫芋パウダー

f:id:hakodate-glay-trip:20220118091504j:plain

前述のとおり、紫芋には、アルカリ性のものを加えると青色になる性質があります。

アルカリ性と言えば、卵白や温泉水などがあります。

写真は、卵白で試したものなのですが、紫芋で作る青色のお茶は、水色に近い青色になりましたね。

味は、少しサツマイモの香りがするミルクティーです。結構そのままの味がします。

パウダーなので、透明にはなりません。ミルクティーとして使用するのがいいかと思います。

過去に作った青色のお茶

f:id:hakodate-glay-trip:20220118092408j:plain

hakodate-glay.hatenablog.com

バタフライピーを使用して、呪術廻戦の「五条悟」をイメージした透明感ばっちりな青色のモクテルを作りました。

ミントと合わせて、風が吹き抜けるような味にして、キラキラ透き通る感じにしています。

hakodate-glay.hatenablog.com

バラの花びら(ローズレッド)と合わせて、赤と青で茶葉をデコレーションしてみました。

茶葉の見た目がかわいいと、飾ったときにテンション上がります。

hakodate-glay.hatenablog.com

紫芋パウダーで、青色のお茶を作ったときの記事です。色の変化が面白いんですよ。

地味にバズった記事です。