薔薇とミントの紅茶を作ってみましたヽ(´▽`)/
こちらのカフェの「テオサハラ」というフレーバーティーを参考にしています。 hakodate-glay.hatenablog.com
ミントは、ミントの中でも最も清涼感の強い「クールミント」を使用して、夏でも美味しい爽やかな癒しの味わいに仕上げました。
・ミントティーが好きな人
・夏でもホットティーを楽しみたい人
におすすめのフレーバーティーです。
では、材料紹介から!(๑>◡<๑)♫♪
薔薇とミントの紅茶の材料
- ローズレッド...ティースプーン1杯
- クールミント...数枚
- ペパーミントエッセンス...1滴
- ローズエッセンス...1滴
- レディグレイ(紅茶)...ティーバッグ1個
- お湯...400ml
ローズレッド
- 価格: 440 円
- 楽天で詳細を見る
ローズレッドは、薔薇の花びらを乾燥させた甘い香りが特徴のハーブティーです。
薔薇のハーブで有名な「ローズヒップ」とは別物で、ローズレッドは酸っぱくありません。
味や香りは薔薇ジャムに近い感じです。柔らかな甘い花の香りですね。
見た目が美しいため、フレーバーティーの名店「ルピシア」では、茶葉の装飾に使われています。
参考
ローズレッド ハーブティー茶葉10g(enherb)とは - haruのカフェブログ
【ルピシア風】白桃煎茶のレシピ・作り方 - haruのカフェブログ
クールミント
ミントの中でも、最も清涼感が強いのが「クールミント」と言われています。
少し葉を揺らしただけでも、メントールが爽やかに香ります。
ほんの少しの刺激だけでもしっかり反応してくれるので、ミントを強く感じたいという人にピッタリです。
葉の形がとても綺麗なので、アイスや紅茶の飾りにも重宝しています。
我が家には、クールミント、スペアミント、アップルミント、キャットミントの4種類がありますが、飾りやお茶に使うのは、クールミントです。
生命力はとても強く、室内でも元気に大きく育ちます。近々クールミントの育て方も紹介しますね。
ローズエッセンス
ローズレッドの香りを凝縮したような甘い香りのエッセンスです。
ローズレッドだけでは香りが足りないので、補強するために使います。
ペパーミントエッセンス
ミントの爽やかなメントールの香りを再現したエッセンスです。
まだ使い方がしっかりわかっていないので、慣れてきたらしっかり解説します。
薔薇とミントの紅茶の作り方
- クールミントの葉を軽くちぎって、ティーポットに入れます。
- ティーバッグのラベルを外し、紅茶とローズレッドをティーポットに入れます。
- お湯を注いで、蓋をします。
- ローズレッドの色が抜けるまで待ちます。
- カップに注いで、ローズエッセンスとペパーミントエッセンスを1滴ずつ加えたら完成です。