今回は、こちらの2種類のイチゴ「あまおう(1000円)」「とちおとめ(400円)」の食べ比べを行いますヽ(´▽`)/ 値段の違いや品種の違いは、いったいどこに現れるのか!?やっぱり価格が高いイチゴは美味しいんですかね。ワクワクドキドキです♪ 「あまおう(1…
今回は、練乳の濃厚な甘味が口いっぱいに広がる【ぷるぷる♡練乳ミルクプリン】の作り方を紹介します。 とろーりなめらかよりも、ぽよんぽよんって弾力のあるミルクプリンで、食べ応えバッチリです。小腹が空いた時にどうぞヽ(´▽`)/ ぷるぷる♡練乳ミルクプリ…
今回は、IKEA「リンゴンティー」を使って、とろーりおいしいマシュマロミルクティーを作ってみました。 これで我が家の余ったマシュマロが大量消費できますヽ(´▽`)/ リンゴンティーのマシュマロミルクティーの材料 IKEAリンゴンティー...ティーバッグ1個 ハ…
歯についた茶渋を落とす方法を調べていると、「紅茶を飲むと、酸蝕症になって歯が溶ける」という話をちらほらと見かけます。 今回は、酸蝕症とは何か、紅茶で歯が溶けると言われる理由を紹介していきたいと思います。 それではどうぞヽ(´▽`)/ 虫歯じゃない…
身近な飲料の飲み比べって楽しいね。 味や色が違ったり、成分そのものが違ったり。なんでそんなものが入ってるの?って調べると勉強になるヽ(´▽`)/ 今日は、キッコーマンの豆乳「無調整豆乳」「調製豆乳」「特濃調製豆乳」を飲み比べていくよ! 豆乳の飲み…
今回は、TEA'sTEA「レモンティー&ハーブ」でチャイを作っていきます!紅茶というよりはハーブティーに近いお茶ですが、どんな味になるんでしょう…? レモンと相性が良いと噂の、ターメリックとジンジャーを使ってみます。飲んだ後にわかったことですが、どち…
ヘタリアのコラボカフェで、イギリスのマシュマロティーが出るらしいですよ✨✨ということで私も作ってみました! 浮かべて溶かすだけで簡単に出来るので、マシュマロが家にある方は、ぜひ試してみてください。 ましゅまろティーの材料 紅茶(エルダーマスカッ…
虫歯とは、一言で言うと、酸によって歯が溶かされる病気のことです。複数の細菌が砂糖などを餌に酸を作り、その酸で歯が溶けてしまうのです。 唾液には、酸性化した口内を中性に戻してくれる働きがありますが、長時間お茶を飲み続ける人の場合は、唾液ごと流…
前回の作った「IKEA リンゴンティー」のチャイが、甘酸っぱくて華やかなクリスマスティーみたいでおいしかったので、しばらくフレーバーティーのチャイアレンジをやってみようと思います♪ で、今回のチャイアレンジはこちら! 伊藤園 ティーズティー アール…
IKEAのリンゴンティー(こけ桃の紅茶)で、チャイを作ってみたら、ルピシアのクリスマス限定紅茶「クリスマスリース」にそっくりになったのでレシピをまとめました。 フルーツとスパイスの相性が絶妙なクリスマスティーが、季節を問わずに楽しめます。ぜひ試…
レモン汁が多くて、酸っぱくなってしまった はちみつの味で、他の味が消えてしまう はちみつを減らすと、あまさが無い そんな悩みを解決する、美味しいホットレモンティーのレシピができました! レモン汁の代わりにレモンの皮を あまさは砂糖に任せて、蜂蜜…
紅茶を飲んでいると、いつも茶渋の着色汚れがびっしり。気付くとすぐに茶色くなるんだよな……。 ゴシゴシ洗って疲れる必要もなく 新品のように真っ白になって カップに傷をつけず 柄が消えたり色落ちする心配もなく 体にも害なく安全で パパっと短時間で済む …
フルーツティー第5弾【至福のとろとろフルーツ】とろけるミックスベリーティーが誕生しました! 今回はドライフルーツではなく、冷凍のミックスベリーを使ったフルーツティーになります。 ローズヒップティーやハイビスカスティーを使わずに、フルーツの色だ…
柚子とレモンを買いすぎちゃったけど、腐らせるわけにもいかないし、どうしよう…? 生ゆずと生レモンを使った「はちみつ紅茶のゆずレモンティー」のレシピと、柚子とレモンの使いやすい保存方法を、あわせて紹介します。 ゆずの使いやすい保存方法 種を取り…
紅茶と白玉粉を使って、何かできないかな? ということで、ティーバッグの紅茶と白玉粉を使って「紅茶の白玉あんみつ」を作ってみました! 紅茶を染み込ませたオレンジの白玉が可愛らしい、和と洋の融合デザートです。 ぜひ一度試してみてください。 紅茶の…
今回は、白玉のもちもち食感が楽しい「冷凍ミックスベリーの白玉フラペチーノ」を作っていきます! 特別な材料は「白玉粉」「冷凍ミックスベリー」「ベリー系のシロップ」です。それ以外は家庭によくある一般的な材料です。 工程は多いですが、全ての材料が…
私たちの身近な飲み物の中で、カフェインが含まれているのは、基本的には以下の5種類です。 紅茶や抹茶など、緑茶由来のお茶 モカやカフェオレなど、コーヒー類 ココアやホットチョコレートなど、カカオ類 エナジードリンクや栄養ドリンク コーラなど、ガラ…
マサラチャイや、スパイスの入った紅茶が好き。 最近はシナモンやジンジャーのような王道なスパイス以外の、様々なスパイスを楽しんでみたいって思ってる。 でも、スパイスってなんだか試すのが怖い。辛すぎて飲めなくなるかもと考えると、手が出ない。 今回…
今回は、オタ活の付き物「ウエハースどう食べるか問題」の解決案をひとつ提示します! ウエハースチョコが苦手な人でもおいしい、簡単ウエハースアレンジレシピです。 楽しいオタクライフのお供に、ぜひ作ってみてください。 ウエハースチョコミルクの材料 2…
3月に入って春の訪れを感じると、やっぱり怖いのが花粉症ですね。目の痒みや鼻水に襲われるのは、今年でおさらばしたいです。 今回は、春から夏に猛威を振るう、花粉症に効く身近な食材【カレー粉】を使ったチャイを作っていきたいと思います! カレー粉など…
4種類の牛乳を飲み比べ!味に違いはある? 雪印メグミルク【特濃】の味は? タカナシ【低温殺菌牛乳】の味は? 雪印メグミルク【牛乳】の味は? 八ヶ岳乳業【おいしい低脂肪】の味は? 「高温殺菌」と「低温殺菌」の違い 「乳飲料」と「牛乳」の違い 牛乳に…
ひな祭りの華やかな気持ちを盛り上げる、ふわっと広がる春の香りを楽しめる【春の紅茶】さくら香る桃のミルクティーを作ってみました。 「めっちゃうまいんだけど‼️」と家族からも大絶賛をもらった、可愛さと美味しさが合わさった幸せのホットドリンクが出来…
紅茶が好きなみなさんは、普段どんな紅茶を楽しんでいますか? 毎日10杯近くの紅茶を20年間飲んでいる紅茶マニアの筆者haruは「LUPICIA(ルピシア)」というブランドを15年間愛し続けています。 これを読めば、紅茶好きなみなさんが、美味しい紅茶に出会える…
今回は「皮まで美味しく食べられる」宮崎県産のレモンを使って、はちみつレモンティーを作っていきます。 使うレモンはこちら! 防カビ剤不使用ということなので、開けたらすぐ食べて行かなきゃいけなそうです。これはしばらくレモンティーが続きますね。 レ…
「薬には頼りたくないけど、最近無理のしすぎで胃腸がつらい」そんな疲れた体に効く、3種のスパイスと、4種のハーブで作る、健康的なスパイスハーブティーを作ってみました。 消化促進、疲労回復、ストレス軽減、抗菌殺菌、アレルギーの軽減など。東洋医学で…
普通ミルクティーといえば、紅茶に牛乳ですよね。ですが近年では、豆乳ミルクティーやアーモンドミルクティーなど、さまざまなミルクを使ったミルクティーが登場しています。 ミルクは何でもOKなら、レモン牛乳のミルクティーもありなのでは!? ということ…
今回は「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピに参加させていただいております。 モニタープレゼントということで、ペースト調味料「お酢と果汁のペースト ビネ果」を3種類いただいています。 今回は…
「お気に入りのブロガーさんがいるけれど、どう応援したらいいんだろう?」 「YouTuberなら、スパチャやチャンネル登録をすれば良いけど、ブロガーには何すればいいの?」 ブロガーを応援したいけど、応援の仕方がわからない人のために、「無料で出来る応援…
これはもう、簡単すぎてレシピと言えない。 今回は、簡単おいしい、焼き菓子のようなホットドリンク「ホットアーモンドミルク」の作り方を紹介します。 心まで温まるような、あまくて温かいドリンクが飲みたい時に、ぜひ試してみてください。 ホットアーモン…
今回は、スタバで話題の「キャラメルアーモンドミルク」を作ってみました! 甘いものはあまり得意じゃないのですが、アーモンドの香ばしい香りがあるから、甘くても飲めちゃいました。 話題になるだけあって、めちゃくちゃ美味しいです。こんな簡単に美味し…